花粉による「目のかゆみ」「なみだ目」「充血」が気になるときは目薬を使いたくなります。
ドラッグストアに行って目薬コーナーに行くといろいろな目薬がありますよね。
疲れ目やかすみ目、目の乾きなど色々な症状に効果のある目薬が並んでいて、花粉症症状(アレルギー症状)に特化した製品も高額なものから、安価なものまで並んでおり、どれを選べばいいか迷うこともあるかと思います。。。
今回はいくつか商品を見ていきますので、目薬選択の参考になればと思います!

自分に合った目薬を見つけてね💡
花粉症について【目の症状】
まずは花粉症「目の症状」について確認しましょう。
前回の「アルガード クリニカルショット」でもお話しした内容になりますが、再度確認になります。
花粉症によるアレルギー症状は、
3.アレルギー性結膜炎(allergic conjunctivitis:AC)(図2‒2)
アレルギー性結膜疾患診療ガイドライン(第3版)
ACは非増殖性で,症状の発現が季節性のものを季節性アレルギー性結膜炎(seasonal allergic conjunctivitis:SAC),なかでも花粉によって惹き起こされるものは花粉性結膜炎とも呼ばれる.
と定義されています。
「花粉によって引き起こされる季節性の結膜炎」ということですね。
症状としては「目のかゆみ」「涙」「充血」「異物感」などが挙げられます。
鼻炎症状の合併率が65~70%と言われています。
治療薬
花粉症の症状に使用されるお薬は、
- 抗アレルギー薬:メディエーター遊離抑制薬(アレルギー発生の原因になる物質の放出を抑える)
- 抗アレルギー薬:抗ヒスタミン薬(アレルギー物質がアレルギー発症部位にくっつかないようにする)
- ステロイド
- 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)(アレルギーによる炎症を抑える)
という種類のものが使用されます。
OTC医薬品(市販薬)で配合されている成分は「抗アレルギー薬:メディエーター遊離抑制薬」「抗アレルギー薬:抗ヒスタミン薬」「非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)」になります。
「ステロイド」は医療用の目薬に配合されています。
花粉症治療の第一選択は「抗アレルギー薬:メディエーター遊離抑制薬」「抗アレルギー薬:抗ヒスタミン薬」になります。
症状が強い時期は「ステロイド」「非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)」の併用を行います。
花粉症の目の症状に大事な成分は、
「抗アレルギー薬:メディエーター遊離抑制薬」「抗アレルギー薬:抗ヒスタミン薬」「非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)」
ここからは色々な商品を見ていきます。
今回取り上げたのは「ロート アルガード」、「マイティア アルピタット」の2シリーズになります。
清涼感については各メーカー独自の段階設定になります。数字が高いほど清涼感が強くなっています。メーカー間での比較はできませんのでご注意ください。
【コンタクトレンズ】はハードもしくはソフトコンタクトを装着している上から点眼可能かの判断になります。「×」となっているものは「点眼後5分以上経過してからコンタクトレンズを装着」していただければ大丈夫です。
アルガード・アルガードs


【有効成分】
- グリチルリチン酸二カリウム → 抗炎症薬
- クロルフェニラミン → 抗アレルギー薬:抗ヒスタミン薬
- テトラヒドロゾリン → 血管収縮
- ビタミンB6
【用法用量】1回1~2滴、1日3~6回点眼
【内容量】10mL
【メーカー希望小売価格】1,023円 (1mLあたり 102.3円)
【清涼感(5段階)】アルガード ④ / アルガードs ⓪
【コンタクトレンズ】ハードコンタクト 〇 / ソフトコンタクト ×
花粉症用の目薬としては安価な分類になります。
成分を見てみると、アレルギー症状に効果のある成分が2種類配合されていますので、効果は十分に感じられるかと思います。
充血用の成分が1種類配合されていますが、頻回使用により「目薬使用前よりも充血が悪化するリバウンド現象」が起こる可能性があるので、慢性的な使用には注意が必要です。
清涼感のある「アルガード」、清涼感の無い「アルガードs」が選べます。
アルガード クールEX

【有効成分】
- アズレンスルホン酸ナトリウム水和物 → 抗炎症薬
- クロルフェニラミン → 抗アレルギー薬:抗ヒスタミン薬
- テトラヒドロゾリン → 血管収縮
- ビタミンB6
【用法用量】1回1~2滴、1日3~6回点眼
【内容量】13mL
【メーカー希望小売価格】1,540円 (1mLあたり 118.5円)
【清涼感(5段階)】⑤
【コンタクトレンズ】ハードコンタクト 〇 / ソフトコンタクト ×
クール感の持続に特化した製品となります。
前途の「アルガード」との違いは「グリチルリチン酸」が「アズレンスルホン酸ナトリウム」に変更されている点です。効果の違いがどこまであるのかはわかりません。。。
この「アズレンスルホン酸ナトリウム」は紫色の成分になりますが、水溶性になりますので水洗いで落ちます。
※医療用「アズノールうがい液4%」の有効成分になりますので、使ったことがある方は色をイメージしやすいかと思います。

アルガード クリアブロックEXa・クリアマイルドEXa


【有効成分】
- クロモグリク酸ナトリウム 1% → 抗アレルギー薬:メディエーター遊離抑制薬
- クロルフェニラミン 0.015% → 抗アレルギー薬:抗ヒスタミン薬
- プラノプロフェン 0.05% → 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)
- コンドロイチン硫酸エステルナトリウム 0.2% → 角膜保護成分
【用法用量】成人(15歳以上)及び7歳以上の小児:1回1~2滴、1日4回点眼
【内容量】13mL
【メーカー希望小売価格】1,738円 (1mLあたり 133.7円)
【清涼感(5段階)】クリアブロックEXa ④ / クリアマイルドEXa ⓪
【コンタクトレンズ】ハードコンタクト × / ソフトコンタクト ×
花粉症症状に重要な3種の成分「抗アレルギー薬:メディエーター遊離抑制薬」「抗アレルギー薬:抗ヒスタミン薬」「非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)」が配合されている製品です。
さらに角膜保護成分「コンドロイチン硫酸エステルナトリウム」を配合しています。
血管収縮剤が配合されていないので安心して使用できますね。
アルガード クリアブロックZ・クリアマイルドZ


【有効成分】
- クロモグリク酸ナトリウム 1% → 抗アレルギー薬:メディエーター遊離抑制薬
- クロルフェニラミン 0.03% → 抗アレルギー薬:抗ヒスタミン薬
- プラノプロフェン 0.05% → 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)
- コンドロイチン硫酸エステルナトリウム 0.5% → 角膜保護成分
【用法用量】成人(15歳以上)及び7歳以上の小児:1回1~2滴、1日4回点眼
【内容量】13mL
【メーカー希望小売価格】1,980円 (1mLあたり 152.3円)
【清涼感(5段階)】クリアブロックZ ④ / クリアマイルドZ ⓪
【コンタクトレンズ】ハードコンタクト × / ソフトコンタクト ×
こちらも前途「アルガード クリアブロックEXa・クリアマイルドEXa」と同様に3種類のアレルギー症状用成分が配合されています。違いは「クロルフェニラミン」「コンドロイチン硫酸エステルナトリウム」の濃度です。倍量配合されています。
「アルガード クリアブロックEXa・クリアマイルドEXa」での効果実感が不十分な方にお勧めです。
アルガード クリニカルショット・クリニカルショットm


【有効成分】
- トラニラスト → 抗アレルギー薬:メディエーター遊離抑制薬
- クロルフェニラミン 0.03% → 抗アレルギー薬:抗ヒスタミン薬
- プラノプロフェン 0.05% → 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)
- タウリン → 栄養補給
【用法用量】成人(15歳以上)及び7歳以上の小児:1回1~2滴、1日4回点眼
【内容量】13mL
【メーカー希望小売価格】2,420円 (1mLあたり 186.1円)
【清涼感(5段階)】クリニカルショット ④ / クリニカルショットm ⓪
【コンタクトレンズ】ハードコンタクト × / ソフトコンタクト ×
こちらはアルガードシリーズ最上位の製品となっています。
その理由は「トラニラスト」を配合しているところにあります。この「トラニラスト」は医療用でも使用されている成分になります。
詳しく知りたい方はこちらも参考にしてください。
↓↓↓
マイティア アイテクトアルピタット・アルピタットN


ここからは「マイティア」シリーズになります。
【有効成分】
- クロモグリク酸ナトリウム 1% → 抗アレルギー薬:メディエーター遊離抑制薬
- クロルフェニラミン 0.015% → 抗アレルギー薬:抗ヒスタミン薬
- プラノプロフェン 0.05% → 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)
【用法用量】成人(15歳以上)及び7歳以上の小児:1回1~2滴、1日4回点眼
【内容量】15mL
【メーカー希望小売価格】1,540円 (1mLあたり 102.6円)
【清涼感(10段階)】アルピタット ④ / アルピタットN ⓪
【コンタクトレンズ】ハードコンタクト × / ソフトコンタクト ×
花粉症症状に重要な3種の成分「抗アレルギー薬:メディエーター遊離抑制薬」「抗アレルギー薬:抗ヒスタミン薬」「非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)」が配合されている製品です。
花粉成分は「アルガード クリアブロックEXa・クリアマイルドEXa」と同等の成分になります。1点異なるところは「コンドロイチン硫酸エステルナトリウム」が配合されていないことです。
1mL当たりの価格で比較すると、
- アルガード クリアブロックEXa・クリアマイルドEXa 133.7円
- マイティア アイテクトアルピタット・アルピタットN 102.6円
となり、マイティア アイテクトアルピタット・アルピタットNが1mL当たり30円ほど安価な設定になっています。
価格、成分を考えると「マイティア アイテクトアルピタット・アルピタットN」がお勧めですね。
マイティア アルピタットEXα・アルピタットNEXα


【有効成分】
- クロモグリク酸ナトリウム 1% → 抗アレルギー薬:メディエーター遊離抑制薬
- クロルフェニラミン 0.03% → 抗アレルギー薬:抗ヒスタミン薬
- プラノプロフェン 0.05% → 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)
- コンドロイチン硫酸エステルナトリウム 0.5% → 角膜保護成分
【用法用量】成人(15歳以上)及び7歳以上の小児:1回1~2滴、1日4回点眼
【内容量】15mL
【メーカー希望小売価格】1,980円 (1mLあたり 132円)
【清涼感(10段階)】アルピタットEXα ④ / アルピタットNEXα ⓪
【コンタクトレンズ】ハードコンタクト × / ソフトコンタクト ×
こちらは「アルガード クリアブロックZ・クリアマイルドZ」と全く同じ成分が、同量配合されています。花粉症のお薬としては十分な成分が配合されていますね。
1mL当たりの価格で比較すると、
- アルガード クリアブロックZ・クリアマイルドZ 152.3円
- マイティア アルピタットEXα・アルピタットNEXα 132円
となり、こちらもマイティア製品が安価な設定となっています。
マイティア アルピタットEXα7・アルピタットNEXα7


【有効成分】
- クロモグリク酸ナトリウム 1% → 抗アレルギー薬:メディエーター遊離抑制薬
- クロルフェニラミン 0.03% → 抗アレルギー薬:抗ヒスタミン薬
- プラノプロフェン 0.05% → 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)
- コンドロイチン硫酸エステルナトリウム 0.5% → 角膜保護成分
- タウリン → 角膜修復補助成分
- L-アスパラギン酸カリウム → 角膜修復補助成分
- ビタミンE → 角膜修復補助成分
【用法用量】成人(15歳以上)及び7歳以上の小児:1回1~2滴、1日4回点眼
【内容量】15mL
【メーカー希望小売価格】2,420円 (1mLあたり 161円)
【清涼感(10段階)】アルピタットEXα7 ④ / アルピタットNEXα7 ⓪
【コンタクトレンズ】ハードコンタクト × / ソフトコンタクト ×
こちらはマイティアシリーズの最上位モデル。
「マイティア アルピタットEXα・アルピタットNEXα」に角膜修復補助成分「タウリン」「L-アスパラギン酸カリウム」「ビタミンE」の3種類の有効成分が配合された製品です。アレルギー症状への有効成分は変わっていません。
アルガードシリーズの最上位モデル「アルガード クリニカルショット・クリニカルショットm」と比較すると、
有効成分の特徴 | 1mL当たりの価格 | |
マイティア アルピタットEXα7・アルピタットNEXα7 | 角膜修復補助成分「タウリン」「L-アスパラギン酸カリウム」「ビタミンE」の3種類の有効成分を配合 | 161円 |
アルガード クリニカルショット・クリニカルショットm | 医療用成分「トラニラスト」を配合 | 186.1円 |
という違いがあります。
花粉症の症状を優先するのであれば「アルガード クリニカルショット・クリニカルショットm」がお勧めですね。
まとめ
有効成分の特徴 | 1mL当たりの価格 | |
アルガード・アルガードs | 抗アレルギー成分2種配合。スタンダードタイプ。血管収縮剤が配合されているので漫然とした使用に注意。 | 102.3円 |
アルガード クールEX | クール感の持続に特化。抗アレルギー成分2種配合。血管収縮剤が配合されているので漫然とした使用に注意。 | 118.5円 |
アルガード クリアブロックEXa・クリアマイルドEXa | 花粉症症状に重要な3種の成分「抗アレルギー薬:メディエーター遊離抑制薬」「抗アレルギー薬:抗ヒスタミン薬」「非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)」配合。 角膜保護成分「コンドロイチン硫酸エステルナトリウム」も配合。 | 133.7円 |
アルガード クリアブロックZ・クリアマイルドZ | 「アルガード クリアブロックEXa・クリアマイルドEXa」と同様に3種類のアレルギー症状用成分を配合。「クロルフェニラミン」「コンドロイチン硫酸エステルナトリウム」を倍量配合。 | 152.3円 |
アルガード クリニカルショット・クリニカルショットm | 抗アレルギー薬:メディエーター遊離抑制薬に医療用成分「トラニラスト」を配合 | 186.1円 |
マイティア アイテクトアルピタット・アルピタットN | マイティアシリーズのスタンダード。花粉症症状に重要な3種の成分「抗アレルギー薬:メディエーター遊離抑制薬」「抗アレルギー薬:抗ヒスタミン薬」「非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)」を配合。 | 102.6円 |
マイティア アルピタットEXα・アルピタットNEXα | 「アルガード クリアブロックZ・クリアマイルドZ」と全く同じ成分が、同量配合。 | 132円 |
マイティア アルピタットEXα7・アルピタットNEXα7 | アルピタットEXα・アルピタットNEXαに、角膜修復補助成分「タウリン」「L-アスパラギン酸カリウム」「ビタミンE」の3種類の有効成分を配合。 | 161円 |
1本で何日分使用できる??
容量で見るとアルガードシリーズは13mL、マイティアシリーズは15mLが多いことが分かりました。
目薬は「1mL≒20滴」が目安となっています。
13mLは「20滴×13mL≒260滴」、15mLは「20滴×15mL≒300滴」と考えることができます。
それぞれ何日分くらい使用できるか?という疑問も出てきますよね。
1回1滴両眼、1日4回として考え、1日8滴の使用と仮定すると、
アルガードシリーズ 13mL≒260滴÷8滴 → 32.5日分
マイティアシリーズ 15mL≒300滴÷8滴 → 37.5日分
と考えることができます。日数で考えると5日分の差になります。
番外編
〇「アルガード コンタクト」

【有効成分】
- クロルフェニラミン 0.03% → 抗アレルギー薬:抗ヒスタミン薬
- コンドロイチン硫酸エステルナトリウム 0.5% → 角膜保護成分
【用法用量】1回1~2滴、1日5~6回点眼
【内容量】13mL
【メーカー希望小売価格】880円 (1mLあたり 67.7円)
【清涼感(5段階)】④
【コンタクトレンズ】ハードコンタクト 〇 / ソフトコンタクト 〇
コンタクトレンズ使用時にも使用可能なアルガード。
有効成分は抗ヒスタミン薬、角膜保護成分が1種類ずつ配合されています。血管収縮剤が配合されていないので安心して使用できますね。コンタクトレンズを使用している日中に持ち歩きたい目薬です。
〇「アルガード こどもクリア」

【有効成分】
- グリチルリチン酸二カリウム → 抗炎症薬
- クロルフェニラミン → 抗アレルギー薬:抗ヒスタミン薬
- L-アスパラギン酸カリウム → 角膜修復補助成分
- ビタミンB6
【用法用量】15歳未満 1回1~3滴、1日5~6回点眼
【内容量】10mL
【メーカー希望小売価格】770円 (1mLあたり 77円)
【清涼感(5段階)】①
【コンタクトレンズ】ハードコンタクト 〇 / ソフトコンタクト ×
15歳未満のこども用に設計されている目薬。清涼感は控えめの①になっており、さし心地も良さそうです。
抗アレルギー成分も2種類配合されていますので、効果も実感できると思います。
〇ウェルウォッシュアイ

「どこでも目洗い」がキャッチフレーズの目薬です。
有効成分を含まず、目に入った花粉やホコリを洗い流します。
コンタクトレンズを装着しているときにも使用できるようになっています。(カラーコンタクトを除く)
【用法用量】1回4~6滴、1日3~6回点眼することにより目を洗浄する
あふれた液はティッシュなどでふき取ってください。
「目を取って洗いたい!」という方にピッタリの目薬ですね。
あとがき
アルガードシリーズの方が価格が高めの設定になっているのがわかりますね。
成分と価格を比較するとマイティアシリーズに軍配が上がります。
アルガードシリーズは有効成分だけでなく容器にもこだわっているので、その点を考慮すると値段設定も妥当な気がします。使用時の使いやすさも重要なポイントになりますので、気になった方は使用してみてください。
アルガードシリーズ こだわりポイント
「フリーアングルノズル」「ワンタッチ式スクリューキャップ」


ぜひ自分に合った目薬を探してみてね💡

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
コメント