「要指導医薬品」「第一類医薬品」とは?

医薬品分類

市販されているお薬はいくつかの分類に分かれています。

それぞれ何が違うのか、購入する際に注意するべきことは何か?

一緒に見てみましょう!

市販されている医薬品のパッケージには医薬品の分類が記載されいているよ💡

購入時には分類ごとに注意点があるよ💡

医薬品の分類には何がある?

  • 要指導医薬品
  • 一般用医薬品

一般用医薬品はさらにリスクの程度に応じて3つに区分されています。

要指導医薬品

要指導医薬品とは、「その効能及び効果において人体に対する作用が著しくないものであって、薬剤師その他の医療関係者から提供された情報に基づく需要者の選択により使用されることが目的とされているものであり、かつ、その適正な使用のために薬剤師の体面による情報の提供及び薬学的知見に基づく指導が行われることが必要なもの」と定義されています。

有効成分例:オルリスタット(販売名:アライ)、プロピベリン(販売名:バップフォーレディ)、ヒアルロン酸ナトリウム(販売名:ヒアレインS)、ベポタスチン(販売名:タリオンAR)など

一般用医薬品

一般用医薬品とは、「医薬品のうち、その効能及び効果において人体に対する作用が著しくないものであって、薬剤師その他の医薬関係者から提供された情報に基づく需要者の選択により使用されることが目的とされているもの(要指導医薬品を除く)」と定義されています。

一般用医薬品は成分のリスクから、3つに分類されています。

  • 第一類医薬品:一般用医薬品としての使用経験が少ないものや、副作用・飲み合わせなどについて、安全性上特に注意が必要なもの
  • 第二類医薬品:その副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害が生じるおそれがある医薬品。<指定第二類医薬品:第二類医薬品のうち、特別の注意を要するものとして厚生労働大臣がしていするもの【具体的な成分:イブプロフェン(解熱鎮痛薬)、ジヒドロコデイン(咳止め)、プソイドエフェドリン(鼻づまり改善薬)などなど】>
  • 第三類医薬品:日常生活に支障を来す程度ではないが、体の変調・不調がおこるおそれがあるもの

第二類医薬品と指定第二類医薬品は容器・被包の記載方法がことなります。指定第二類医薬品は「第②類医薬品」または「第[2]類医薬品」と表示されています。※[2]は四角□で囲まれた2を意味します。

リスクの観点から分類されているよ💡

販売方法の違い

・要指導医薬品:薬剤師による販売 ※ネット販売不可、使用者本人の購入

・第一類医薬品:薬剤師による販売 ※ネット販売可

・第二類医薬品、第三類医薬品:薬剤師又は、医薬品登録販売者

要指導医薬品は薬剤師がいるがいる店舗で、使用者本人の使用でないと購入できないよ💡

医薬品選択時の注意点

「要指導医薬品は効果が強そう!」「第三類医薬品は効果がなさそう・・・」といってイメージを持たれている方も少なくないと思います。

リスクの観点から分類されており、一概に決めつけることは危険です!

大切なのは「自分の症状に合った医薬品を選択すること」

お薬購入の際には薬剤師、登録販売者に相談することが大事だよ💡
お薬手帳も忘れずにね💡

コメント

タイトルとURLをコピーしました