虫刺され!「マキロン」シリーズ!

OTC医薬品

これまで「ムヒ」シリーズを紹介してきましたが、今回は「マキロン」のかゆみ・虫刺されシリーズを見ていこうと思います!

「マキロン」のかゆみ・虫刺されシリーズは「ムヒ」ほど種類が多くないです。

ですが、パッケージに「ピカチュウ」が使用されており、お子さんが好きなデザインなんですよね。

パッケージのみでなく、有効成分や注意点なども含めて、どのようなお薬なのか見ていきましょう!

パッケージがかわいいからお子さんも喜んで使ってくれるよ💡

メーカーHPより引用
メーカーHPより引用

マキロンかゆみどめ液P 年齢制限なし

「ピカチュウ」がパッケージにデザインされているかわいいお薬。

メーカーHPより引用
メーカーHPより引用

【有効成分】

  • ジフェンヒドラミン(2%):抗ヒスタミン薬(かゆみ止め)
  • l-メントール:清涼感(かゆみ止め)
  • dl-カンフル:清涼感(かゆみ止め)
  • グリチルレチン酸:抗炎症
  • イソプロピルメチルフェノール:殺菌

【効能】

虫刺され、かゆみ

【用法・用量】

1日数回、適量を患部に塗布

【値段】

40mL:715円(税込) 17.875円/mL

【年齢制限】

年齢制限なし

「マキロンかゆみどめ液P」は「ステロイド」が配合されていない「ノンステロイド」のかゆみ止めになります。

かゆみ止め成分「ジフェンヒドラミン」が「2%」配合されているため、蚊による虫刺されにも十分効果を発揮してくれます。

年齢制限もないため、安心して使用できますね。

「ムヒ」シリーズと比較すると、清涼感成分の含量に違いがあるものの、

「液体ムヒS2a」から「ステロイド成分」を抜いたもの

メーカーHPより引用

ー 「ステロイド成分」 =

メーカーHPより引用

と言えます。

マキロンかゆみどめパッチP 年齢制限なし(2歳以上がおすすめ)

こちらも「ピカチュウ」がデザインされた「パッチ」タイプのかゆみ止め。

メーカーHPより引用
メーカーHPより引用

【有効成分】

  • ジフェンヒドラミン(1%):抗ヒスタミン薬(かゆみ止め)
  • グリチルレチン酸:抗炎症
  • クロタミトン:かゆみ止め
  • イソプロピルメチルフェノール:殺菌

【効能】

かゆみ、虫刺され、しもやけ

【用法・用量】

1日数回、患部に貼付

【年齢制限】

年齢制限なし。ただし、貼るタイプのため、皮膚状態などによりかぶれたりすることがある。皮膚が大人と同じ状態になるといわれている2歳くらいからの使用がおすすめ。

貼るタイプなので「かきこわし」を防止できます。お肌の負担を考え、同じ場所に繰り返し貼らないように注意しましょう。

アンパンマンがデザインされた「ムヒパッチA1」と比較すると、

「ムヒパッチA1」から「メントール」を抜いて、「かゆみ止め成分」を追加したもの

メーカーHPより引用

ー 「l-メントール」 

+ 「グリチルレチン酸」=

+ 「クロタミトン」

メーカーHPより引用

「清涼感」が欲しい子はアンパンマン

「清涼感」が苦手で、効果がしっかりしているお薬がいい子はピカチュウ

といった感じで選ぶとよいかと思います。

何より、お子さんのお好きなキャラクターで選ぶのがいいかと思います

あとがき

キャラクターがデザインされていると、お子さんから「このお薬を使いたい!」など積極的に使用してくれるのがうれしいですね。

有効成分はしっかりと配合されていますので、効果は十分に発揮されると思います。

お子さんは過度に使用したがるかもしれませんので、使用上の注意を守ってご使用ください。

「アンパンマン」も「ピカチュウ」も大人気のキャラクターだよね。

適正にご使用ください💡

 

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました